1月15日(金)
今日は左義長ですね
正月飾りを出したり書き初めを出したりと
寒い中ではありますが神社に足を運んだ方も多いのではないでしょうか?
「左義長」は地方によっては「どんど焼き」と表現するところもあるそうですが
その焚き火で焼いた餅を食べて無病息災を願うということや
書き初めの灰が空高く舞い散ることから筆が上達するという意味は
変わらないようですね
舞い散る灰は玄関に撒いておくと
家族全員が病気にならないのだとか
灰を近くで被るとご利益があるという言い伝えもあるそうで
言われるがままに行くと
急に爆発して火の子が舞い散るなんていうこともあるので
気をつけて頂きたいと思います
こうやって毎年の恒例行事がいつまでも続いていく
日本の正月明けの風景は
本当にいいものですね
金沢駅 金沢フォーラスより 徒歩5分 神前式 和婚 神前結婚式 神社挙式