12月29日(火)
本日で年内の投稿は最後になります
本年も1年間ありがとうございました
今年も沢山の方々とのご縁をいただき
本当に感謝申し上げます<(_ _)>
来年は1月5日(火)より通常営業をさせて頂きます
来年度も相変わらずのご支援とご鞭撻を宜しくお願い申し上げます
12月29日(火)
本日で年内の投稿は最後になります
本年も1年間ありがとうございました
今年も沢山の方々とのご縁をいただき
本当に感謝申し上げます<(_ _)>
来年は1月5日(火)より通常営業をさせて頂きます
来年度も相変わらずのご支援とご鞭撻を宜しくお願い申し上げます
さて今年も残すところあと1週間
22日は冬至でかぼちゃと小豆食べた方もいらっしゃるともいますが
風邪を引かず
どうか元気によいお年をお迎え下さい
12月24日(木)
今日はクリスマスイヴ
恋人とご家族と楽しんで下さいね♪
本日は先月行われた12月6日(日)に行われた
哲平さんと麻美さんのお披露目会の模様をご紹介致します
今回のコンセプトは
「会話を楽しむ」でした
極力の余興を省いて
ご親族様だけで和気あいあいとお食事とご歓談を楽しまれます
お子様料理もおいしそう
素敵なウエルカムボード♪
お二人の似顔絵もお似合いですね
やはり開宴は
ご新郎様のウエルカムスピーチからでないとね
乾杯で開きました
お弟様に乾杯のご発生をして頂きました
楽しそうな雰囲気が伝わってきます
そして楽しい時が過ぎるのは早く
お開きになりました
皆様余韻に浸りながらも
とてもご満足頂いた様子
本当におめでとうございました
哲平さん麻未さん末長くお幸せに!
12月22日(火)
本日は先月行われた12月6日(日)に行われた
哲平さんと麻美さんの結婚式の模様をご紹介致します
12月のこの日は既に街路樹もすっかり枝になっていましたが
表参道はまだ紅葉が残っていました♪
前撮りさながらの素敵な写真が撮れました(^○^)
手水舎にてお手水の儀式
このブログでもお伝えしていますが
正式には
1.左手にかける
2.右手にかける
3、左手に水を受け 口に含み 捨てる
4.柄を水で流す
ですがご存じでしょうか?
ゆっくりと表参道の階段をのぼってゆくお二人
光さす鳥居はお二人の進むべき道を照らしているようです
神門入口にある椅子で
談笑するお二人は
自然体で楽しそう♬
誓詞を書くご新郎様
神に誓う大切な時間
お酒が弱い方は
事前にご相談下さい
ご親族様での集合写真
この後お披露目会場へと向かわれます
12月18日(金)
本日は先月行われた11月29日(日)に行われた
朋之さんとさやかさんの結婚式の模様をご紹介致します
お二人の迎賓でゲストの皆様をお迎えしました
ウエルカムボードは後ほどあの形に・・・❤
お二人のご入場
写真では確認しにくいかもしれませんが
さやかさんは地毛でセットした日本髪
お鬘ではないのでとっても自然な感じで素敵です(*^。^*)
乾杯で披露宴は開きました
朱色の盃には金箔酒が入っています
お色直し中座はお母様と
お色直し入場はお父様と
ご新郎様はじっとお二人を見つめます
どんなお気持ちなのでしょうか
ご新郎様のもとへと向かわれるお二人
皆様の祝福の中歩まれます
ケーキはハート形のケーキ
フォルムがとってもかわいいです
可愛らしい一口サイズのケーキ
ご新婦様はパクッと一口
綺麗に召し上がっていただきました
一方でご新郎様へは
はい お約束です
ほとんどショートケーキサイズのです
Σヽ(゚Д゚○)ノ
お手紙はご新婦様ご本人が朗読
今までの感謝の気持ちを読み上げて頂きます
涙が・・・
とご新郎様も!?
ご両親には花束が贈呈されました
このときの親御様のお気持ちは
本当に感極まるものがあるでしょう
何度見ても感動します
お開き後のご様子
お見送りをします
とよーくみると
なにやらお配りしています
そうです先程のウエルカムボードがプチギフトに
大きなハートから少しずつのお裾わけというわけです
何をこそこそお話しているんでしょ?
楽しそうなお二人の写真を何枚かお撮りいたしました
朋之さんさやかさん
末長くお幸せに!
12月17日(木)
本日は先月行われた11月29日(日)に行われた
朋之さんとさやかさんの結婚式の模様をご紹介致します
前日までは土砂降りの雨
当日は雨が降らなかったら結婚式前に前撮りということで
石川門でスナップ写真を撮りたいというご要望だったお二人
見事晴れてばっちり素敵な写真をお撮りできました
今年は紅葉が早かったのですが
まだこんな風に綺麗に残っているところもあるんですよ♪
本当に綺麗なご新婦さやかさんと 男らしいご新郎朋之さん
先ずはご両家様会してのリハーサルと
親族紹介が行われます
素敵なリングピローです
指輪の交換はとても神聖な神前にて行われました
そしてお式後は花嫁道中へ
さながらアビーロードのような風合い
これもまたいい感じです♪
そしてお二人は披露宴会場へと向かわれます
つづく・・・
12月16日(水)
クリスマスが近くなると街に目につく花と言えば
柊(ひいらぎ)
柊は花言葉は、トゲのある葉っぱを持っていることから
「用心深さ」という花言葉がつけられました
「保護」は、魔除けになるトゲにちなみます
日本でもトゲには魔除けの効果があるとされ
古くから庭木として利用されてきました
今でも節分に飾られる柊鰯は
平安時代から続く習慣です
日本のもと西洋のものは少し違うようですが
基本的には「魔よけ」という意味合いでは同じなんですね
冬の季節は緑がどうしてもあまり出にくい
ということで今回このような花にしてみました
会場は料理旅館さん
輪島塗のテーブルにしっくりくるように
仕上げて頂きました
いかがでしょうか
華やかではないですが
全体的なトータルコーディネートとしては
雰囲気的にあっていると思いませんか
その時の雰囲気
その時の季節の花で
おつくり出来るのがフローリストの強み
こんな風にしたいんだけど
なんとなくのイメージがあればOK
なくてもお二人の雰囲気で
カウンセリングさせて頂いた後に
お二人にピッタリの花をご提案します
お気軽にご相談ください
12月15日 火曜日
朝は晴れ間が見えるとても良い天気
2日連続で良い天気だとおもっていたら
急に雨が・・・
東京では先日25度を超えたとか報じられていましたが
金沢は割と寒いです
防寒が必要です
さて本日は実際にお受けしましたご相談をご紹介致します
というようなご質問を頂きました
基本的にお打ち合わせ回数と言うのは
金澤神社婚では設けておりませんが
こちらからご案内する回数は
目安として4回~5回とさせていただいています
お客様の中には
より細かく打ち合わせをしたいという方もいらっしゃいますので
そのような場合にはお受けいたしております
特にお客様のご相談がおおくなるのが
衣裳合わせの同行です
一生に一回のことで高額ですから
一回でお決めになるのはなかなか
決めかねるという方も多いです
お気軽にご相談下さい
12月10日(木)
本日は先月の11月22日(日)にお手伝いさせて頂きました
大地さんと育美さんの結婚式の模様をご紹介します
滞りなく式をお済ませになり
お披露目会場へと花嫁道中された大地さんと育美さん
開宴前にはスナップショット撮影
ご入場です
皆様の温かな拍手の中新郎新婦のお二人は高砂席へと向かわれます
乾杯ごお二人でのショット
リトルハートと言えばこのショットでしょ(笑)
素敵ですね
美味しそうな料理と
可愛らしい卓上花がゲストの皆様を楽しくさせます
フルーツタップリのウエディングケーキにご入刀頂きました
お開き後はゲストの皆様に
プチギフトを渡して頂きました
大地さん育美さん
末長くお幸せに!