9月3日(木)
白無垢での挙式は神社での常識だったのですが 最近では色内掛での挙式が可能な神社もあります
白無垢と色内掛はどう違うのでしょうか?
色内掛には 地紋の入った色地に 赤や緑など華やかな色で鶴亀・鳳凰・松竹梅・御所車といっためでたい吉祥模様を刺繍した打掛や 織や染 白地に金糸 銀糸による刺繍や印金・箔などの技法で吉祥文様を現した施した内掛があります
内掛とは内掛小袖ともいいまして 室町時代に武家の婦人の秋から春にかけての礼服として羽織のように打ち掛けて着られていたのが由来。江戸時代に入って豪商や富裕な町家でも着られるようになり、次第に一般にも婚礼の礼服として普及する。
白無垢より格下の装いだったのですが 現在では色内掛で挙式ができる神社もあります 帯をせず、歩くときに褄(つま)をかい取らねばならないので、掻取(かいどり)とも呼ばれます
ウエディング辞典より引用
白無垢も色内掛けも現在では生涯に1度しか着ない衣裳だとおもいますので是非お召しになることをお勧めいたします
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
https://www.facebook.com/kanazawajinjyakon#!/kanazawajinjyakon
【住所】 金沢市本町2丁目18番31号
【TEL】 076-229-7744
【営業時間】 10:00~18:30
完全予約制・時間外応相談
【定休日】 月曜日
ブライダルサロンは金沢駅 金沢フォーラスより 徒歩5分
ブライダルインフォメーションリトルハート
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇